【日時】 2025年5月7日(水) 12:15~13:30
【場所】 いみず市民交流プラザ3F
プログラム
12:15 |
*開会ゴング
*国旗に礼、国歌並びにライオンズクラブの歌
*会長の挨拶
皆さん本日は例会出席有難うございます。本日は富山県赤十字血液センターから横川所長にお話をして頂きます。4月に近隣の大学で献血がありました。24日に福祉短期大学で22名の方に25日には県立大学で63名の方に受付して頂きました。私は24日にお手伝いに行っていて大学生に骨髄ドナー知ってるか聞いてみた所、痛いから嫌だと言った回答でした。献血にしても痛いといった所から敬遠する学生もいますので若い世代に説明していきたいと思いました。本日も宜しくお願い致します。
*講師のご紹介 富山県赤十字血液センター 所長 横川 博様
*5月誕生ライオンお祝い L.西尾 哲 L.出口昌義 L.松原和広 L.林 幸寛
~~ 会食・コマーシャルタイム(自由に発言)etc ~~
*ゲスト 担当委員会:GST四献委員会
講師:富山県赤十字血液センター 所長 横川 博様
演題:「献血いただいた血液のゆくえ」
血液が作れるかもしれないと言ったニュースを聞かれた方もおられるかもしれませんが、実際には作られておりませんので輸血には献血をして頂くしか方法がないのが現状であります。献血とは「病気の治療や手術等で輸血が必要としている患者さんの尊い命を救う為に健康な方から自らの血液を無償で提供するボランティア」です。「献血=ボランティア」で患者さんは救われています。献血をすると貧血にならないかと疑問に思われるかもしれませんが、人の血液は体重の13分の1で血液の12%以内は失われても大丈夫です。男性で3ケ月、女性で4ケ月、成分献血では2週間で血液が回復します。先ほどもお話しましたが献血頂いた血液は、多くが約80%は病気の患者さんに使われています。患者さんの色んな場面で輸血されます。大量に出血した、血液の成分が壊された、成分が十分に働かない、成分が作られない等、他には手術で必要等の理由でがあげられます。成分献血は薬を作る為に使用されています。富山県の令和6年度の献血者は全体で39,980名で令和2年から右肩上がりで増えています。ただ、献血して頂いている方々を年代別に見ますと、50歳~59歳のかたが一番多く次いで40歳~49歳なので若い方に献血を広めていく必要があるのです。小杉ライオンズクラブさんでは、アルプラザで継続的に実施して頂いており50名以上を常に維持しています。何年か前から福祉短大と県立大学での献血で若い方にも献血を広める活動にご協力頂いてます。近年は複数回献血をして頂けるように献血会員サービス「ブラッド」で会員登録をお勧めしております。これにより計画的な血液量の確保や予約時間枠を設定する事により時間帯の分散化を図っております。今後も予約率向上により献血協力の秀通を回避しながら献血量を計画的かつ安定的に確保していきたいと考えております。
骨髄ドナー登録についてもご協力頂いてますが、富山県の令和6年度のドナー登録者は472名でした。ドナー登録者が一番多いのは11月にある富山マラソンでそこでは70名以上の方がご登録して頂いてます。今後共よろしくお願いします。
Q:どうして400mlの献血しかしないのか?
A:初回の学生対象には200mlも行っているが現在は400mlで実施している。病院からの要望ではありますが、輸血の際に400mlを何名分と順番に輸血しますが、なるべく人数を減らして合併症等がないようにする配慮がある。200mlは初回の学生さん対象にしていますが、200mlは子供の輸血に使用されます。
Q:献血した血液全部使用されているのか?
A:血液の寿命は短いのですが、ほぼ病院へ支給されています。富山県で献血された血液は、東海地区でそれぞれの病院にいきわたっています。
*協議・報告事項
①5/9 第71回地区年次大会チャリティゴフル参加の件・・・・・・・・・幹事L.堀 浩昭
場所:太閤山CC 8名参加予定
②5/21 次回例会5月第2例会の件・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 〃
次年度会長方針、委員会構成の発表、分科会
③4/24 献血 富山福祉短期大・情報ビジネス専門学校実施報告
受付22名 200ml-5名 400ml-11名 ・・・・・代)幹事L.堀 浩昭
4/25 献血 富山県立大学実施報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 〃
受付63名 200ml-7名 400ml-43名
④理事会報告
〇6月第2例会 6/18日クラブ会長杯・交替会
場所:呉羽ハイツ 送迎バス有(いみず市民交流プラザ集合)
例会18時~ 懇親会18時半~
〇2025年度以降のアイバンク評議員にL.松坂 稔 推薦が承認されました。
*テール・ツィスターアワー
L.谷道正之 本日も例会のご参加ありがとうございました。残りあと3回です。
最後まで宜しくお願いします。
L.出口昌義 誕生祝いありがとうございました。
L.松原和広 誕生祝有難うございます。55歳になります。
ちなみに前回の大阪万博の生まれです。
L.林 幸寛 誕生祝有難うございます。
*また会う日まで
|
13:30 |
*閉会ゴング |