【日時】 2024年12月4日(水) 12:15~13:30
【場所】 いみず市民交流プラザ3F

プログラム

12:15

*開会ゴング
*国旗に礼、国歌並びにライオンズクラブの歌 
*会長の挨拶
 皆様お疲れ様です。12月に入って日が暮れるのも早くなって冬らしくなってきたと感じております。とういわけで新年度が始まって折り返し地点まで参りました。次回例会はご案内のとおりクリスマス例会で島田公志委員長始めマーケティング委員会で練った計画をして頂いてますので楽しみにしております。可能な方は奥様同伴でご出席頂けたらと思います。私事ではありますが62回目の誕生日を迎えました。誕生日には色んな方からおめでとうの言葉を頂きました。誕生日は言葉でお祝いされるというよりは私からお祝いの言葉を伝える日だと思います。私を生んでくれた母親に対して感謝を示したいと思います。村田さんの所で一番高い肉を買って私の誕生日を母と一緒に祝いたいと思います。本日は震災ボランティアの報告もありますので宜しくお願い致します。
10月誕生ライオンお祝い  L.島田公志
12月誕生ライオンお祝い L.山下 章 L.谷道正之 L.堀 浩昭 L.入江 忠 
                              L.御後信和  L.織田寿一

~~ 会食・コマーシャルタイム(自由に発言)etc ~~

*ゲスト              担当委員会:環境・アラート委員会
講師  一般社団法人とやまのめ 代表理事 中谷幸葉様
演題 「人と地域を イキイキの連鎖でつなぐ」

  始めまして、私は、中谷幸葉といいます。現在32歳。富山に来る前は銀行員でした。今は約4,000坪、築100年の古民家に住んでおります。活動の拠点となっております。家賃は15千円です。幼少期から色んな夢があったのですが、その夢を押さえつけられて夢を諦めてしまっていました。いつしか「こうしたらいけない」「こうしなければいけない」「こうなるだろう」と思わせていまう子供たちの未来を変えたいという思いが強くなり「学校を作ること」が僕の夢です。日本の一産業をアップグレードする目的で一次産業の学びの場を作ること=学校の設立を目指し、まずは地域の未来を育てよう“みらいのめプロジェクト”に取り組んでいます。
 移住したばかりの頃は、近所の方にしたら若いもんが来て何するがよと言った感じで「挨拶ないぞ」といわれましてご近所さん100軒にご挨拶しました。そうしていくと地域のボランティア団体が高齢化で活動が困難で解散されると知りその意思を継ぐ形で「とやまのめ」を設立しました。地域のお悩み解決を通して希薄となった人との繋がりを回復し地域資源を豊かにし新しいコミュニティの構築と地球の為の生態系の再生(土壌と海洋系の健全化)を目指しています。最新のテクノロジーで数名だったのが今では60名程の仲間が集まりました。一級建築士、インフルエンサー、アーティスト、農家、エンジニア、会計士等様々な業種の得意を掛け合わせることで地域と社会問題を解決していきました。その中には、シンボルツリープロジェクト。これは2022年から行っていますが、この地域では昔から大きな木をライトアップされてたそうですがコロナもあって休止していたそうで、じゃあ僕たちで復活しようと始めています。これは近所の方が太陽光を付けて下さってこれで点灯する事が出来ています。昨年は300人が来場しました。また氷見では地元の高校生と一緒に駆除ウニを掃き野菜で養殖して地球にやさしいウニを作るプロジェクトがあります。これは昨年三菱地所との連携と池袋サンシャイン水族館とも連携が決定し進めています。今年は地元43年間無添加・無農薬に拘ってつくっておられた「スプラウト」の農家さんから事業継承しました。県内でスプラウト農家はここのみでしたので事業継承しなければ富山県産のスプラウトが無くなってしまうという危機的状況でした。創業者より日本の農業の未来を変えるという覚悟を決めたとやまのめに事業を託したいというお言葉を頂き事業継承しました。これについては本当に事業継承ってこんなに難しい物かと痛感しましたが富山が野菜産出額が全国最下位です。そんな富山の農業の未来を変えていきたいと思っています。今後は多種多様な団体と連携して農家の若者コミュニティを作って一人では中々うれなくても他の農家と協力して売っていく、こうしたやり方で売上げを伸ばしていく。少しでも多く、地域の芽を育てていきそして富山からイキイキした新しい芽(若者)が育って欲しいと願っています。

*協議・報告事項
幹事報告
①12/20 次回例会(クリスマス)の件
 場所:太閤山カントリークラブ 例会18時~ 懇親会18時半~
 アトラクションは越中屋びーとるず プレゼント交換会は3,000円程度の品物をご準備ください。服装自由です。奥様のご参加大歓迎です。
②12/13 薬物乱用防止教室(小杉小学校)実施の件
      小杉小学校6年生 92名 講師L瀧田孝吉
 12/14 薬物乱用防止教育認定講師養成講座参加の件
  更新者 L坂東実 L谷道正之 L講堂裕樹 3名受講予定
③11/21.27 企業献血
 立山化成 受付15名 400ml-13名
 救急薬品工業 受付18名 400ml-17名
④理事会報告
 新年例会1/8() 理事会1730~ 例会1800~ 懇親会1830 
 場所:海老屋
 新会員承認 くるま屋ティンカーズ 代表 本井寿幸様
 1月の新年例会で入会式予定

*能登半島地震水害災害ボランティア活動 
 11月24()5時に松原屋から出発して輪島市町野町のボランティアセンターで受付し当日は、太陽光に入り込んだ土砂を重機では取り除けない様な土砂をスコップでかき出しリヤカーで運ぶといった作業で、9時から15時迄行った。参加者6名 L御後信和 L松原和広 L井波俊明 L萩行慎一 L高長光則 L林幸寛
写真をプロジェクターで映しながらお一人ずつ感想を述べて頂きました。

*テール・ツィスターアワー
L.御後信和 とうとう75歳、後期高齢者になってしまいました。
      でも気持だけは切れないように頑張ります。
L.織田寿一 誕生日お祝いありがとうございました。師走になりました。
      元気でいきましょう。
L.谷道正之 誕生祝ありがとうございました。より一層精進いたします。
L.池田善揮 先月キラリカンパニー「特別賞」を受賞しました。厳しい昨今ですがこれからも頑張っていきます。
L.山下 章 誕生祝い有難うございます。来年に向け頑張ります。
L.島田公志 誕生祝い有難うございます。
L.宮腰秀樹 誕生祝い有難うございます。
L.入江 忠 誕生祝い有難うございます。65歳になります。
L.堀 浩昭 誕生祝いありがとうございました。
      能登(輪島)へボランティアに行かれた皆様大変お疲れ様でした。
L.松原和広 中谷さん今日はお忙しい所ありがとうございました。

*また会う日まで

13:30 *閉会ゴング